北海道現代史 資料編2(産業・経済)
41/1104

三井砂川炭鉱の経営合理化対策……………………… 813道内最後の炭鉱・釧路太平洋炭礦の閉山…………… 816① 太平洋炭礦八二年の歴史に幕……………………… 816② 太平洋炭礦閉山と釧路コールマイン……………… 817産炭地域振興と離職者対策閉山後の地域振興の取組み…………………………… 819合理化・閉山に伴う離職者の対策…………………… 820最盛期の道内地下資源………………………………… 824道内金属・非金属鉱山の沿革概況…………………… 826道内最後の金属鉱山「豊羽鉱山」の概況…………… 832天北地区におけるガスタービン発電………………… 836農山漁村電気事業の状況……………………………… 836大規模電源開発の時代………………………………… 837① 日高水系電源開発計画概要………………………… 837② 北電の水力・火力発電開発計画…………………… 838滝里ダムと石狩川の治水……………………………… 839第二節 採炭技術と炭鉱災害第三節 道内炭鉱の衰亡と産炭地域石炭政策下での炭鉱7 転換期における石炭産業……………………………… 7828 一九七〇年前後の石炭政策と炭鉱…………………… 787炭鉱の女性(炭婦協)9 北海道炭婦協議会(炭婦協)………………………… 792炭鉱の技術道内の採炭技術の事例(水力採炭)………………… 795炭鉱の技術教育………………………………………… 796① 道内高校の採炭科教育……………………………… 796② 炭鉱社内の鉱員養成………………………………… 800炭鉱の災害と内包する課題一炭鉱における災害事例……………………………… 802① 太平洋春採坑の災害………………………………… 802② ガス爆発災害原因の究明…………………………… 803炭鉱労働者の職場意識と課題………………………… 806炭鉱の終焉までの過程北炭夕張新炭鉱閉山後の再建断念…………………… 811第四節 【エネルギー】第一節 戦後の北海道鉱業北海道開発と電源開発27資料目次(1) 14 13 25 24 23 22 (1) (2) 12 11 10 21 20 19 (2) (3) (2) 18 17 16 15 

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る