北海道現代史 資料編2(産業・経済)
429/1104

今、ほたて漁業に関する浜の問題意識は格段に高   地まき漁業の生産は年々増加していますが、需給まっています。今こそ、全道的な協調体制のもと、「浜の英知と決断力」を持って対応すべき時であります。4 検討課題とその取組み方向地まき漁業環境からいってこれ以上の増産は、産地価格の低下を招き、結果として経営状況の悪化につながることから、生産量は現状維持程度に留めていくことが基本方針となります。また、将来的にも安定した漁業とするため、経営体質の強化が必要であり、漁船費や人件費などの経費の一層の削減のほか、全道的な協調体制のもと適切な長期生産計画の樹立に取り組むべきです。① 新たな漁場造成の抑制・共同漁業権のほたて漁場区域は現状維持・補助事業による漁場造成は、原則中止。〈項目の説明略。以下②~⑤同〉② ③ ④ ⑤ 不採算漁場の事業見直し・漁場診断したうえで総合的に見直し、事業中止も含めて検討適正な漁場管理・適正密度の放流、害敵生物の除去の実施全道レベルの生産計画の樹立と総量規制導入の検討・全道的な協調体制のもと適切な年間生産計画、長期生産計画の樹立・将来的には総量規制の導入を検討徹底したコストダウン・稚貝購入、漁船、人件費の圧縮・運営財源の内部留保及び出資負担金の拡大・個人経営体の協業・共同化と独立採算養殖漁業噴火湾海域の養殖漁業を今後とも安定的に維持させるためには、養殖適正化暫定量に基づく計画的な生産が引き続き必要であり、併せて漁業協同組合に第4節 グローバル化の進展とバブル崩壊後の水産業(2) 415(1) 

元のページ  ../index.html#429

このブックを見る